医療機器
-
低周波
端子をつけて電流を通し筋肉をほどよく収縮させることによって、筋肉の緊張を取り除き、消炎鎮痛効果を示します。 また新陳代謝を高め血行促進作用もあります。
-
干渉波
幅広い周波数帯で治療が行え、症状に合った効果的な通電ができる干渉波治療器。神経を刺激し、マヒなどに効果があり、筋肉をマッサージして血行を促進する効果があります。
-
ハイボルテージ
高電圧を流すことにより神経線維を刺激し、痛みの緩和や血流を促進し発痛物質を流します。
-
立体動態波
三次元空間をそれぞれが異なった方向に流れる3つの周波によって中周波が重なり合い、その結果生じる動態干渉効果によって、立体動態波が発生。
筋肉、靭帯、神経に働きかける刺激療法です。PickUp
伊藤超短波ES-5000
-
超音波
音波による高速の振動により、痛みや筋緊張の緩和、損傷の回復促進、血流促進が期待できます。
-
コンビネーション治療器
超音波と電気刺激を組み合わせたコンビネーション治療器。疾患部に対し2つの刺激が働きかけることで、効果的な治療の幅が広がります。
-
けん引装置
肩こり・寝違え・交通事故によるむち打ちに使用するけん引装置。
狭くなった背骨の隙間を広げ、椎間板の圧力を減少させ、神経圧迫を取り除き手足の痛みやシビレを緩和します。 -
ウォーターベッド
医療用の水圧式マッサージベッド。
マッサージ効果だけでなく、水のゆらぎ、暖かさなどにより、リラクゼーション効果、ストレス解消にも効果があります。 -
微弱電流
痛みの原因となる生体組織へ電気的なアプローチをすることで、効果的に体内の自己治癒能力を引き出しながら痛みの改善と緩和、そして症状の改善を促します。
-
高周波機器
筋肉や脂肪層まで奥深く届くラジオ波(0.3~0.5MHz)という高周波によって、体の内部から熱を発生させることで、代謝を活性化させて治療を行います。
-
マイクロ波
マイクロ波治療器は、マグネトロンと言う特殊な2極管によって極超短波を発生させています。他の治療器では届かない、波長がきわめて短い電波を使用しています。
-
高気圧酸素カプセル
高気圧・高濃度酸素のカプセルに入り、酸素の血中濃度を上げることで、疲労回復効果が得られます。また、身体全体に均一に圧力をかけることで、骨格や筋肉のバランスを本来の形に戻します。
-
ローリング
ベッド型マッサージ器・ローラー式ベッド型があり、筋肉の「こり」をほぐし、血行を改善。適度な運動効果を与えることで、身体機能の回復をサポートします。
-
温熱治療器
磁気・超音波・赤外線などを使って身体を温め、血行をよくする温熱治療器です。血行改善をはじめ、筋疲労や肩こり、打撲、捻挫などにも使用されます。
-
レーザー治療器
半導体レーザの照射によって、筋肉や関節の痛みをやわらげる治療器。 深い患部まで到達し、心地良い温感とともに複数の波長帯に係る生体効果が期待できます。
-
その他
その他の医療機器に関するお問い合わせなど、お気軽にご相談ください。
PickUp
酒井医療ショックマスター
白寿生科学ヘルストロン PRO-18TⅡ
江崎機械エレベーション markⅡ
メディコムゼニストムソン 440
メディカプロテックⅢ
SSBアリエッタ
㈱誠鋼社ファンボ